捻挫・打撲・肉ばなれでお悩みの方へ
「捻挫・打撲・肉ばなれ」は、スポーツ中はもちろんのこと、普段の生活でも身近に起こりうる可能性があります。
捻挫は関節周辺の組織を痛めた状態で、足首に多くなっています。
打撲は身体を強くぶつけることで、内出血や腫れが生じた外傷です。
そして、肉ばなれは筋肉を損傷した状態であり、スポーツによって太ももやふくらはぎを痛めるケースがあります。
症状の早期改善や予防を目的として、ここでは捻挫・打撲・肉ばなれの原因や症状、セルフケアの方法を詳しくご紹介しています。
-
目次
こんなお悩みはありませんか?
- 足首を強くひねってしまった
- 転んだ拍子に打撲した
- ケガへの処置の方法が分からない
- 太ももの筋肉が切れる感触があった
- 捻挫から早く部活に復帰したい
- 肉ばなれを再発しないか不安がある
捻挫・打撲・肉ばなれとは?
捻挫・打撲・肉ばなれの症状と原因
捻挫について
捻挫は、関節を支えている靭帯や関節包を損傷したケガになります。
関節周辺に起こるケガのうち、骨折や脱臼を除いたものとされています。
●捻挫の原因
関節を強くひねることで、捻挫が生じます。
例えば以下のようなシーンが挙げられます。
・段差を踏み外して、足を挫(くじ)く
・転倒して手を強くつく
・球技スポーツで突き指をする
などです。
また、体幹の回旋や前屈など関節を繰り返しひねることで、捻挫を引き起こす場合もあります。
●捻挫の症状
・痛み
関節を動かした際や、荷重を掛けた際に痛みを生じます。
また、靭帯を痛めている箇所を押すと、ピンポイントで圧痛もみられます。
・皮下出血斑
血管を損傷することで内出血が広がり、紫色に変色したり、関節血腫ができたりする場合があります。
・腫れ
内出血や炎症によって、患部が腫れていきます。
内出血や腫れは、受傷して数時間〜数日経過してから広がっていく傾向にあります。
●捻挫の程度
関節であればどこでも捻挫が起こる可能性はあります。
しかし日常生活やスポーツにおいては、特に「足首」を捻挫することが多いです。
靭帯の損傷具合によって、靭帯の微細損傷が起きている「1度捻挫」、靭帯の部分断裂が起きている「2度捻挫」、靭帯を完全に断裂してしまった「3度捻挫」に分けられています。
靭帯が切れている2度捻挫以上では、関節の不安定性が認められます。
また、3度捻挫が安静と固定だけでは症状の改善を見込めない際には、手術が行われる場合もあります。
打撲について
打撲とは、皮膚を破ることなく、血管や筋肉など皮下組織を損傷した状態になります。
一般的には「打ち身」と呼ばれている外傷です。
●打撲の原因
身体の一部を強くぶつけることで、打撲は発生します。
例えば、以下のような状況です。
・コンタクトスポーツでの激しい衝突
・スポーツや日常生活中の転倒
・自動車やバイクなどの接触事故
などです。
タンスの角に足をぶつける、扉に指を挟むといったように、日常生活中も身近に起こりやすいケガになります。
●打撲の症状
・痛み
ぶつけた箇所を押すと、痛みがあります。
また、皮下組織の損傷が激しい方は、痛みで身体の動きに制限が出る場合もあります。
・皮下出血斑(たんこぶ)
内出血が広がり、患部周辺が紫色に変色していきます。
また頭部の打撲においては、皮膚の下に内出血がたまって、たんこぶができる場合もあります。
・腫れ
内出血や腫れによって、患部が腫れていきます。
皮下出血斑や腫れなどは、受傷後の数時間〜数日経過してから広がることが一般的です。
●骨折の可能性もあります
打撲と思って軽くみていると、実際は骨折だったというケースも少なくありません。
通常の打撲とは違う痛みや腫れがある場合は、骨折の可能性があるため注意が必要です。
肉ばなれについて
肉ばなれとは、筋肉を部分的、もしくは完全に断裂してしまったケガになります。
太ももやふくらはぎなど、下半身の筋肉に起こるケースが多くなっています。
●肉ばなれの原因
ジャンプや短距離走、急な方向の切り替えなど、筋肉に強い負荷が加わることで肉ばなれが発生します。
また、筋肉のコンディションも影響するといわれています。
・身体の冷え
・疲労の蓄積
・ウォーミングアップ不足
・運動不足
上記のような要因で筋肉の柔軟性が低下している場合、急な負荷に筋線維が耐えきれず、肉ばなれを起こしやすくなります。
●肉離れの症状
・痛み
筋肉を収縮させたり、ストレッチを加えたりすると痛みが誘発されます。
また、肉ばなれを起こした際には「パチン」という衝撃を感じる場合があり、下肢の肉ばなれでは痛みで歩行困難にもなりやすいです。
・陥凹
筋線維を大きく断裂した際には、患部がへこんでしまう場合があります。
・皮下出血斑
内出血が広がり、患部周辺が紫色に変色していきます。
太ももの肉ばなれでは、重力で内出血が落ちていき、膝やふくらはぎまで色が変わる場合もあります。
・腫れ
炎症によって患部が腫れていきます。
皮下出血斑や腫れは、受傷後しばらく経ってから広がる傾向にあります。
捻挫・打撲・肉ばなれのおもな施術法
捻挫・打撲・肉ばなれの患者様に対して、当院では一般的に次のような施術が行われています。
●カウンセリング
施術の前にカウンセリングを行い、患部の状態を確認します。
骨折や靭帯の断裂などが疑われる際には、医療機関に行ってもらうケースもあります。
●アイシング・固定
炎症や内出血を抑えるために、氷水を使用して患部を冷却します。
また、再負傷を防止するためにも、包帯を巻いて患部が動かないように固定する場合もあります。
●患部への施術(物理療法)
特殊な電気を当てていきます。
物理療法には、炎症や腫れの治癒力を高める作用が期待できます。
●患部周辺への施術(手技・電気など)
患部まわりの緊張をほぐして、安静や固定によって関節が固まることを防止します。
あわせて全身のバランスを調整しておくと、スポーツや日常生活動作にもスムーズに復帰しやすくなります。
捻挫・打撲・肉ばなれになって
しまった際の注意点と対処法
捻挫や打撲、肉ばなれが起きた際には、「RICE処置」が重要となります。
RICE処置とは、Rest・Icing・Compression・Elevationの頭文字をとった言葉です。
●Rest(安静)
再負傷を防ぐため、なるべく患部を安静に保ちます。
●Icing(冷却)
氷水の入った袋を当てて、患部を15分ほど冷却します。
冷やすことで痛みや腫れの軽減を図れます。
●Compression(圧迫)
包帯やタオルなどを巻いて、患部を適度に圧迫します。
圧迫すると、腫れが広がることを防止できます。
●Elevation(挙上)
患部を心臓よりも高い位置に挙上します。
下肢を負傷した場合は、横になってクッションや台の上に足を乗せるようにしてください。
患部を高くすることで、むくみや腫れの軽減を図れます。
●整骨院に行く
自身が思っているよりも重症の場合があります。
RICE処置を行いましたら、一度整骨院で状態を確認してもらいましょう。
捻挫・打撲・肉ばなれに関するQ&A
-
捻挫や打撲・肉ばなれは、整骨院で対応してもらえますか?
-
はい、対応いたします。
捻挫・打撲・肉ばなれへの施術には保険が適用されます。
-
捻挫・打撲・肉ばなれは、どれくらいでよくなりますか?
-
軽度のものであれば1〜2週間ほどで改善します。
しかし重症の方では、リハビリを含めて数ヶ月かかる場合もあります。
-
一度肉ばなれをすると、くせになってしまいますか?
-
適切な対処ができていないと、筋肉のしこりが残って再負傷しやすくなります。
-
肉ばなれの腫れが引いたので、運動しても大丈夫ですか?
-
再負傷する可能性があるため、様子をみながら動かすようにしてください。
-
打ち身でも整骨院に行ったほうがいいですか?
-
電気を当てることで、患部の腫れがひきやすくなります。
-
足首がゆるいのですが、捻挫はどう予防すればいいですか?
-
運動中はテーピングやサポーターで関節を固定しておくと、捻挫の予防につながります。
-
肉ばなれの不安があるのですが、どうすればいいですか?
-
ウォーミングアップとクールダウンをしっかり行ってください。
また疲れがたまっているときは、無理な運動をお控えください。
-
テーピングは自分でも貼れますか?
-
可能です。
しかし、貼り方が違うと効果を得られないため、整骨院で貼ってもらうことをおすすめしています。
著者 Writer
- 関根 啓史
- 資格:柔道整復師
生年月日:7月1日
趣味:ゴルフ・サッカー・ドライブ
患者様へひとこと
地域に根差した整骨院を目指します。
一緒に身体の根本改善を目指しましょう!
保険施術
固定療法
骨盤矯正
産後骨盤矯正
ラジオ波温熱療法
手技療法
交通事故施術
物理療法(干渉波)
当院のご紹介
ABOUT US
かごはらひろ整骨院
- 住所
-
〒360-0847
埼玉県熊谷市籠原南3-208 小林ビル1F
- 最寄駅
-
JR高崎線 籠原駅 徒歩15分
- 駐車場
-
専用駐車場1台、共用駐車場3台
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜12:00 | ● | ● | △ | ● | ● | ● | ✕ | ✕ |
14:00〜19:00 | ● | ● | × | ● | ● | ● | ✕ | ✕ |
- お電話でのお問い合わせ
-
048-598-5450
- LINE予約24時間受付