360-0847
埼玉県熊谷市籠原南3-208 小林ビル1F

電話マーク

お電話

メニュー

四十肩・五十肩 イメージ
見出しアイコン

四十肩・五十肩

肩の痛みが長引いていませんか

肩を押さえる女性

四十肩・五十肩は肩まわりの強い痛みや、腕の動かしにくさを生じます。
仕事や家事など日常生活の大きな支障となるため、なるべく早く改善したいものです。

しかし、焦って無理に動かしたり、ストレッチしたりすると余計に長引かせる可能性があります。
患部の状態をみながら、慎重にケアを進めていくことが必要です。

ここでは、四十肩・五十肩の原因や症状の特徴、当院の施術内容を詳しくご紹介しています。
また、自身で行える対処法・予防法もまとめていますので、ぜひご参照ください。

目次

こんなお悩みはありませんか?

  • 痛みで腕が上がらない
  • 症状がいつまで続くのか不安
  • 強い痛みで、夜中に目が覚めてしまう
  • 四十肩・五十肩への対処法が分からない
  • 四十肩・五十肩を起こさないようにしたい

四十肩・五十肩とは?
四十肩・五十肩の症状と原因

特徴とおもな症状について

肩を押さえる女性

四十肩・五十肩は、筋肉や腱、関節包といった肩関節まわりの組織に炎症が起きた状態といわれています。
40代や50代の方に多いことから四十肩・五十肩と呼ばれていますが、正式な診断名は「肩関節周囲炎」になります。

●四十肩・五十肩の症状や特徴

急性期、慢性期、回復期で症状は次のように変化していきます。

・急性期

腕の付け根あたりに強い痛みや熱感を生じます。
夜間に痛みが悪化する「夜間痛」が、特徴的な症状です。

・慢性期

強い炎症症状は落ち着き、鈍い痛みへと変わります。
炎症によって関節包が癒着を起こし、腕の動きが制限されてしまいます。
特に「腕を上にあげる」「肩を外側にひねる」といった動作が痛みでやりづらくなることが特徴です。

・回復期

日常生活には支障が出ない程度まで、痛みや可動域制限が改善していきます。
急性期〜回復期までの期間は個人差が大きく、数ヶ月で良くなる場合もあれば、2〜3年と長期化する場合もあります。

●肩こりとの違い

四十肩・五十肩と肩こりでは、次のポイントが異なります。

・原因

炎症が起きている四十肩・五十肩とは違い、肩こりは血行が悪くなり、老廃物が蓄積した状態だといわれています。

・痛む箇所

肩こりでは、から背中にかけて、広い範囲に重だるさや鈍痛を生じます。
一方の四十肩・五十肩では、腕の付け根あたりの狭い範囲が痛むといわれています。

・症状

肩こりでは、夜間痛や可動域の制限は特にみられません。

四十肩・五十肩のおもな原因について

肩を押さえる女性

四十肩・五十肩を引き起こすのは、次のような原因が考えられています。

●加齢

年齢を重ねるごとに、筋肉や関節の柔軟性が徐々に低下していきます。
すると、日常動作による負荷に硬くなった関節周辺の組織が耐えきれず、炎症を生じやすくなります。
ちなみに四十肩・五十肩では、腱板(肩甲骨と上腕骨とをつなぐインナーマッスルの腱)や、上腕二頭筋(力こぶを作る筋肉)の腱に炎症が起きていることが考えられています。

●不良姿勢

猫背の方は、前方に傾いた頭部や肩甲骨を支えるために、肩まわりの組織にストレスがかかりやすくなっています。
デスクワークスマホの操作など、特に前のめりになった姿勢が続くほど、負担が蓄積しやすくなります。

●運動不足

身体を動かす機会が少ないと、肩まわりの柔軟性が徐々に低下していきます。
また、運動不足で筋力が落ちてしまうことも、腱板を痛める原因に考えられています。

●外傷、使いすぎ

脱臼打撲といったケガや、使いすぎによる損傷から、肩まわりの炎症につながるケースがあります。
ケガや使いすぎによっては、若い方でも四十肩・五十肩の症状に悩まされる可能性があります。

類似症状のある隠れた病気について

肩を押さえる女性

下記に挙げる病気やケガから、四十肩・五十肩に似た症状がみられる場合があります。

●腱板断裂

肩甲骨と上腕骨をつないでいるインナーマッスルの腱(腱板)が断裂した状態です。
時間の経過とともに回復していく四十肩・五十肩とは違い、腱板断裂は放置していると断裂が広がり、症状が悪化する可能性もあります。

●石灰沈着性腱板炎

腱板内にカルシウムが沈着することで、炎症を起こしてしまう病気です。
原因により処置の方法が変わっていきますので、「四十肩・五十肩」と自己判断せず、まずは医療機関で検査を受けるようにしましょう。

四十肩・五十肩のおもな施術法

肩の可動域をチェックされる女性

四十肩・五十肩の患者様に対して、当院では次のような施術を行います。

●カウンセリング

施術の前にカウンセリングを行い、身体の状態を確認します。
「頭を洗うのが痛い」「後ろに手を回すのが痛い」など、痛みや可動域のチェックを行いながら施術を進めていきます。

●冷却

患部に熱がある場合は、氷水を当ててアイシングをします。

●手技

カウンセリングの情報をもとに、おもに手技によって患部周辺の緊張をゆるめていきます。
急性期では炎症が出ているため、患部は触らず周辺を施術します。

そして慢性期に移行しましたら、徐々に患部にも施術を加えていきます。
手技によって改善がみられなければ、矯正ラジオ波といった違う刺激を与えて改善を目指す場合もあります。

●運動やストレッチのアドバイス

急性期・慢性期にあわせて、必要な運動ストレッチの方法をアドバイスします。

四十肩・五十肩の対処法と予防法

肩を冷やす女性

四十肩・五十肩には、次のようなケアが有効といわれています。

●対処法

・冷やす、湿布(急性期)

氷水を当てて、痛みや熱のある箇所を冷やしましょう。
冷やすことで炎症を抑えられるほか、痛みの感覚を一時的に麻痺できます。
また、消炎鎮痛剤の含まれる湿布も効果的です。

・肩の高さを調整する

夜間痛で夜眠れないときは、枕やクッションで肩の位置を調整すると、痛みを軽減できる場合があります。
また座っている際も、肘掛けに腕を置いたり、クッションを抱えたりすることで、痛みの緩和を図れます。

・ストレッチ、動かす

痛みの状態をみて、なるべく早い段階から動かしましょう。

安静も大事なのですが、動かなさすぎも回復を遅らせる要因となります。
ある程度痛みを感じないと、脳が患部を修復しようとしなくなってしまうためです。

しかし、炎症を繰り返す可能性がありますので「前屈みになり、腕をぶらぶらと揺らす」といったように、筋肉を使わず、重力に逆らわない形で腕を動かしていきましょう。
痛みが次の日に残らなければ、しっかり回復していると判断できます。

・温める(慢性期)

痛みや熱感が引きましたら、今度は温めるようにしてください。
温めることで血行が良くなり、痛めた組織の修復が促されます。

●予防法

・ストレッチ

痛めたときに限らず、普段からストレッチで肩関節の柔軟性を維持しておきましょう。
筋肉の硬さは、四十肩・五十肩の原因の一つに考えられています。

・運動

運動不足は、肩まわりの柔軟性を低下させ、血行も悪くしてしまいます。
20分程度のウォーキングで構いませんので、毎日身体を動かす時間を作りましょう。

・姿勢の改善

頭部や肩が前方に出ている姿勢は、肩まわりの組織にストレスをかけてしまいます。
軽く胸を張り、横からみると「股関節・肩・耳の穴」のラインが直線上に並ぶように意識しましょう。

四十肩・五十肩に関するQ&A

整骨院で四十肩・五十肩の対応はしていますか?

はい、対応しています。
急性期から施術を受けておくことで、痛みや動かしにくさの早期改善が期待できます。

四十肩・五十肩に対してどのような施術を行いますか?

患者様の状態にあわせて、手技や矯正、温熱療法などを行います。

四十肩・五十肩の施術に保険は使えますか?

基本的には自費での施術になります。
整骨院では、原因が明確なケガにしか保険を利用できません。

四十肩・五十肩はどれくらいでよくなりますか?

個人差はありますが、数ヶ月〜1年ほどかかるといわれています。

四十肩と五十肩で何か違いはありますか?

特に違いはなく、同じ症状を指しています。

四十肩・五十肩は肩がどうなっているのですか?

肩まわりの筋肉や腱に炎症が起きた状態とされています。

四十肩・五十肩はなぜ起こるのですか?

加齢による組織の変性が考えられていますが、明確な原因は分かっていません。

40代・50代でなくても四十肩・五十肩になる可能性はありますか?

生活習慣によっては、若い方も四十肩・五十肩の症状が現れる場合があります。

四十肩・五十肩は安静にしたほうがいいですか?

急性期は安静が必要です。
しかし、慢性期に移行するあたりからは、動かしたほうが良いといわれています。

四十肩・五十肩は再発することはありますか?

一方が改善しても、反対側の肩に四十肩・五十肩を生じてしまう方はいらっしゃいます。

保険施術アイコン

保険施術

固定療法アイコン

固定療法

骨盤矯正アイコン

骨盤矯正

産後骨盤矯正アイコン

産後骨盤矯正

ラジオ波温熱療法アイコン

ラジオ波温熱療法

手技療法アイコン

手技療法

交通事故施術アイコン

交通事故施術

物理療法(干渉波)アイコン

物理療法(干渉波)

ABOUT US

かごはらひろ整骨院

住所

360-0847
埼玉県熊谷市籠原南3-208 小林ビル1F

最寄駅

JR高崎線 籠原駅 徒歩15分

駐車場

専用駐車場1台、共用駐車場3台

09:00〜12:00
14:00〜19:00 ×
お電話でのお問い合わせ

048-598-5450

 
LINE予約24時間受付

BACK TO TOP

LINE予約アイコン

LINE予約

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー