固定療法によって
ケガの早期改善・予防が期待できます
もみほぐしや矯正などの「手技療法」、電気刺激を利用した「電気療法」に加えて、患部を固定する「固定療法」も整骨院が得意とする施術です。
包帯やギプスを巻いて患部を固定すると、捻挫や骨折、肉離れといった外傷の安静を保つことができます。
またテーピングによって、スポーツ中の痛みやケガを防止することも可能です。
ここでは、固定療法の具体的な施術内容や効果を詳しくご紹介しています。
「ケガからできるだけ早く復帰したい」という方はもちろんのこと、スポーツや仕事中のケガに不安がある方もぜひご参照ください。
-
目次
こんなお悩みはありませんか?
- スポーツ中に骨折してしまった
- パソコン作業で手首が痛む
- 足首をひねり、紫色に腫れてきた
- ケガへの不安でプレーに集中できない
- ランニングをすると膝が痛くなる
- 試合に合わせてケガを改善したい
固定療法の施術方法について
固定療法とは、痛めた箇所が動かないように固定して、患部の治癒力を高めていく施術になります。
ケガや痛みの状態にあわせて、「包帯」「ギプス」「テーピング」といった器具がおもに使用されています。
●包帯
・綿包帯
綿包帯は、伸び縮みをしない包帯になります。
外傷の急性期など、患部をしっかり固定したい場合に使用します。
・弾性包帯
弾性包帯は、伸縮性のある包帯のことです。
痛めた直後の急性期は、綿包帯で固めに固定します。
そして、炎症や腫れが落ち着いてきたら弾性包帯に切り替え、徐々に可動性を出していくことが一般的です。
弾性包帯では、関節を強固には固定できません。
しかし、伸び縮みをしますので、綿包帯と比較して圧迫力に優れていることが特徴です。
ケガに限らず、むくみを改善・予防する目的で弾性包帯を巻く場合もあります。
●ギプス
骨折や靭帯の断裂をともなう2度以上の捻挫など、患部が動かないよう強固に固定したい場合に使用される器具になります。
現在では、簡易的に着けたり外したりできる「プライトン」や「キャストライト」がおもに使用されています。
プライトン、キャストライトは包帯状のギプスのことです。
お湯につけるとやわらかくなり、患部に巻いた状態で時間が経つと固まる仕組みになります。
●テーピング
・ホワイトテープ
非伸縮性のテープです。
一般的にテーピングというとこちらの種類を指します。
伸び縮みをしないため、関節が動かないよう固めに固定することができます。
捻挫や突き指、脱臼など、ケガの応急処置や再発防止のためによく使用されています。
・キネシオテープ
皮膚や筋肉の伸縮率に近い、伸び縮みをするテープになります。
関節を固定しつつ、ある程度は可動性を出せるため、動作時にかかる筋肉や関節への負担を軽減できます。
またキネシオテープは、筋肉の機能を回復させる使い方もあります。
筋肉の走行に沿って貼ると、縮みすぎたり伸びすぎたりした筋肉の状態を調整することが可能です。
●その他の固定療法
上記の他にもさまざまな固定具があります。
・コルセット
腰部を固定するための装具です。
腰椎の動きを制限することで、腰痛の緩和・予防が期待できます。
・頚椎カラー
頸部を固定する器具です。
むちうちの急性期に使用されることが多いです。
・骨盤ベルト
骨盤を締める形で装着する固定具です。
骨盤の位置を安定させることで、ゆるんだり、傾いたりした状態を矯正する機能があります。
固定療法はケガの回復や
予防の効果が期待できます
固定療法で期待できる効果
固定療法を施すことで、身体には次のような効果があるといわれています。
●効果
・患部の安静を図れる
せっかく本来の位置に関節や骨を整復しても、患部が動いてしまうと再負傷してしまう可能性があります。
そこで固定を施すと、整復した位置で固められるため、患部の安静を保てるようになります。
また、固定によって痛めた箇所が動きにくくなりますので、炎症の広がりが抑制されて、症状の早期改善が期待できます。
・圧迫できる
包帯やテープなどで患部を適度に圧迫すると、腫れの広がりを防止できます。
また、腫れにともなう神経への刺激も軽減するため、痛みが緩和しやすくなります。
・ケガの予防
スポーツ中や仕事中に関節の動きを制限しておくと、ケガの予防につながります。
捻挫、脱臼など関節のケガをはじめ、使いすぎによる肘や膝の痛みの防止も期待できます。
・身体のバランスを改善
キネシオテープには、筋肉のコンディションを整える作用が期待できます。
縮みすぎたり伸びすぎたりしていた筋肉の機能を回復させることで、関節が本来の位置に戻りやすくなります。
●対応症状
・急性外傷
患部の安静を保てるため、骨折や脱臼、捻挫、肉離れといった外傷の治癒力を高められます。
また、患部の状態に合わせて「強固な固定からある程度は動ける固定」に移行することで、スポーツや日常生活動作にスムーズに復帰できるようになります。
・スポーツ障害
テーピングを貼ることで、スポーツや日常動作時にかかる筋肉、関節への負担を軽減できます。
それにより、腱鞘炎やテニス肘、足底筋膜炎、アキレス腱炎、ランナー膝などオーバーユースにともなうスポーツ障害の改善・予防につながります。
また、仕事で身体を休められない方にもテーピングは有効です。
かごはらひろ整骨院の
固定療法の施術内容
当院が行う固定療法の特徴
当院では、次に挙げる固定療法をおもに行っています。
●プライトン
プライトンは、ポリエステル樹脂製のギプス包帯のことです。
骨折や重度の捻挫など、患部を強固に固定したい場合に使用します。
まず患部に下巻きのラップを巻き、その上にお湯に浸けてやわらかくなったプライトンを当てます。
冷えてくると再度プライトンは固まってくるため、患部の形にあわせたギプスが作成できます。
①素肌に包帯(テープ)を巻く
②プライトンを当てる
③その上から包帯を巻いたり、テープを貼ったりする
という方法で患部を固定します。
●包帯
捻挫や骨折、脱臼など外傷の急性期は、綿包帯できっちりとした固定を施し、患部の安静を保ちます。
炎症や腫れが引いてきましたら、弾性包帯に切り替え、徐々に患部を動かせるようにしていきます。
●テーピング
突き指や足首の捻挫など、小さな関節の場合はテーピングを使用する場合があります。
急性期や慢性期にあわせて、ホワイトテープで固めに固定したり、キネシオテープでゆるめに固定したりします。
また、ケガの予防としてテーピングを施すケースもあります。
固定療法に関するQ&A
-
どれくらい固定するものなのですか?
-
外傷では3週間〜1ヶ月が目安です。
しかし、症状によって個人差があります。
-
自分の判断で固定を外してもいいですか?
-
再負傷する可能性がありますので、必ず専門家の指示に従ってください。
-
包帯は自分でも巻けますか?
-
可能ではありますが、素人では固定の効果を出せない場合があります。
整骨院で巻いてもらうことをおすすめしています。
-
テーピングはかゆくなるのですがどうすればいいですか?
-
テーピングの使用は身体を使うときに限り、貼りっぱなしは避けるようにしてください。
-
ケガには固定だけで大丈夫ですか?
-
固定しつつ、患部周辺の緊張をゆるめたり、全身のバランスを調整したりしておくことをおすすめしています。
著者 Writer
- 関根 啓史
- 資格:柔道整復師
生年月日:7月1日
趣味:ゴルフ・サッカー・ドライブ
患者様へひとこと
地域に根差した整骨院を目指します。
一緒に身体の根本改善を目指しましょう!
保険施術
固定療法
骨盤矯正
産後骨盤矯正
ラジオ波温熱療法
手技療法
交通事故施術
物理療法(干渉波)
当院のご紹介
ABOUT US
かごはらひろ整骨院
- 住所
-
〒360-0847
埼玉県熊谷市籠原南3-208 小林ビル1F
- 最寄駅
-
JR高崎線 籠原駅 徒歩15分
- 駐車場
-
専用駐車場1台、共用駐車場3台
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜12:00 | ● | ● | △ | ● | ● | ● | ✕ | ✕ |
14:00〜19:00 | ● | ● | × | ● | ● | ● | ✕ | ✕ |
- お電話でのお問い合わせ
-
048-598-5450
- LINE予約24時間受付